文化財イベント情報
体験学習
※汚れてもよい、活動しやすい服装でご参加ください。
※体験時間は約2時間です。
※台風等で天候により、中止になる場合があります。
※水筒など水分補給ができるものをご用意ください。
※新型コロナウィルス対策のため、マスクの着用をお願いします。
※当日、受付で非接触型体温計による検温と、手指のアルコール消毒をお願いします。
※事前のお申し込みが必要です(往復はがきのみ受付)(受付開始日は下記の通りです)
【申込み方法】
往復はがきの往信面に、@体験名(1枚のはがきにつき、1回の体験の申し込みでお願いします。) A希望時間 B参加希望者全員の氏名とふりがな(生徒の場合学年)(※付き添いあれば人数も記入)C郵便番号・住所 D電話番号 をご記入の上、下記までお送りください。
受付は9月20日(火)〜10月17日(月)です(※10月17日必着)
【宛て先】520-2122 滋賀県大津市瀬田南大萱1732-2
滋賀県埋蔵文化財センター 秋の体験学習応募係
申し込みの詳細についてはこちら
『秋の体験学習2022』★終了しました
日付 | 時間 | 内容 | 定員 | 材料費 | 受付開始日 |
---|---|---|---|---|---|
2022年11月3日(木・祝) | 10:00〜,14:00〜 | 鍛冶体験 | 各回10名 | 500円 | 9月20日(火) |
文化ゾーン探検隊
令和4年7月29日金曜日に、「夏休み文化ゾーン子ども探検隊」を開催いたします。
県立図書館、埋蔵文化財センター、県立美術館、公園管理事務所、東大津高等学校の普段立ち入れない場所での体験やイベントを実施します。
※滋賀県立図書館へ事前申し込みが必要です
申し込みの詳細についてはこちら。
埋蔵文化財センター研究会
第118回埋蔵文化財センター研究会「土の中から歴史が見える2022」開催について
日 時:令和5年(2023 年)3月 19 日(日) 午前 10 時から午後3時まで(9時 30 分開場・受付開始)
場 所:滋賀県立図書館 大会議室(大津市瀬田南大萱町 1740-1)
参加方法 :事前申し込み制、参加費無料
申込方法 :令和5年(2023 年)2月 28 日(火)午前 10:00 から受付開始。
電話申し込み、先着順、40名まで。定員に達し次第終了。滋賀県文化スポーツ部文化財保護課課埋蔵文化財係(077-528-4675)まで、「土の中から歴史が見える参加希望」とお電話ください。
日 程
9時 30 分 開場・受付開始
10 時 00 分 開会挨拶 滋賀県埋蔵文化財センター所長
10 時 05 分 事務連絡
10 時 10 分 栗東市北尾遺跡 (公財)栗東スポーツ協会
10 時 45 分 彦根市稲部遺跡 19 次・27 次調査 彦根市歴史まちづくり部文化財課
11 時 20 分 彦根市稲部遺跡 34 次調査 彦根市歴史まちづくり部文化財課
11 時 55 分〜13 時 00 分 休憩
13 時 00 分 彦根市塚本遺跡 彦根市歴史まちづくり部文化財課
13 時 35 分 高島市朽木陣屋跡 (公財)滋賀県文化財保護協会
14 時 10 分 彦根市佐和山城跡 (公財)滋賀県文化財保護協会
14 時 45 分 事務連絡
15 時 00 分 閉会予定