文化財イベント情報
体験学習
※汚れてもよい、活動しやすい服装でご参加ください。
※体験時間は約2時間です。
※台風等で天候により、中止になる場合があります。
※水筒など水分補給ができるものをご用意ください。
※新型コロナウィルス対策のため、マスクの着用をお願いします。
※当日、受付で非接触型体温計による検温と、手指のアルコール消毒をお願いします。
※事前のお申し込みが必要です(往復はがきのみ受付)(受付開始日は下記の通りです)
【申込み方法】
往復はがきの往信面に、@体験名(1枚のはがきにつき、1回の体験の申し込みでお願いします。) A希望時間 B参加希望者全員の氏名とふりがな(生徒の場合学年)(※付き添いあれば人数も記入)C郵便番号・住所 D電話番号 をご記入の上、下記までお送りください。
受付は9月20日(火)〜10月17日(月)です(※10月17日必着)
【宛て先】520-2122 滋賀県大津市瀬田南大萱1732-2
滋賀県埋蔵文化財センター 秋の体験学習応募係
申し込みの詳細についてはこちら
『秋の体験学習2022』★終了しました
日付 | 時間 | 内容 | 定員 | 材料費 | 受付開始日 |
---|---|---|---|---|---|
2022年11月3日(木・祝) | 10:00〜,14:00〜 | 鍛冶体験 | 各回10名 | 500円 | 9月20日(火) |
文化ゾーン探検隊
令和4年7月29日金曜日に、「夏休み文化ゾーン子ども探検隊」を開催いたします。
県立図書館、埋蔵文化財センター、県立美術館、公園管理事務所、東大津高等学校の普段立ち入れない場所での体験やイベントを実施します。
※滋賀県立図書館へ事前申し込みが必要です
申し込みの詳細についてはこちら。
埋蔵文化財センター研究会
第117回埋蔵文化財センター研究会「土の中から歴史が見える2021」Web開催について
例年3月に発掘調査成果報告会を開催しておりますが、今年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止のためYouTube動画によるWeb開催に致します。
下記の6遺跡の解説動画を、滋賀県文化財保護課のYouTubeチャンネルに掲載しておりますので、ご自由にご覧下さい。
※遺跡名をクリックすると、YouTubeのページに移動します。
・里西遺跡(大津市)
・出庭遺跡(栗東市)
・福林寺古墳群(野洲市)
・貴生川遺跡(甲賀市)
・塚本遺跡(彦根市)
・名勝旧秀隣寺庭園(高島市)
第117回滋賀県埋蔵文化財センター研究会の資料集はこちらをクリック(pdfが開きます)
「令和3年度滋賀県埋蔵文化財発掘調査成果報告集 土の中から歴史が見える2021」>
(上記6遺跡のほか、小柿遺跡(栗東市)についても掲載しています)
埋蔵文化財センターでは、びわこMyぶん祭で子どもや保護者の方が描かれた絵画の展示を開催いたします。 ★終了しました
『令和3年度 滋賀県埋蔵文化財センター研究会 パネル展』
期間:2022年2月23日(水・祝)〜3月6日(日) (時間は、県立図書館の開館時間に準ずる)
開催場所:滋賀県立図書館 1階談話室
入場無料
『びわこMyぶん祭2021 絵画作品展示』 期間:2022年2月23日(水・祝)〜3月6日(日)
開館時間:月曜日〜金曜日 9時〜16時30分(土日祝休館)
※休館日でも、絵画の展示は館外からガラス越しにご覧いただけます。
開催場所:滋賀県埋蔵文化財センター 1階ロビー
入場無料